こっちに戻ってきて一週間になってやっと日本での出来事終了までこぎつけたわ(汗)。
思いのほか時差ぼけが出てたのと、帰ってきてからもなんだかんだとお酒の機会が多くて疲れが抜けきれなかったようだ・・・。日本のリポD買ってくれば良かった・・・。こっちのエナジードリンクってなんであんなに量が多いんだろうか・・・。しかも炭酸だし500mlなんて飲みきれないっつ~の!!
さて気を取り直して。
杏さん家で豪華な宴を開いてもらった翌日、さすがにワタシもmidoriさんも「ちょっと入らないよね」と朝ごはんはパス(ワタシはバナナ食べたけどw)。
いつもより早くに起こしてごめんなさい、midoriさん・・・。
9時過ぎにmidoriさんのところを出て、向かったのは新宿。
ほんとは六本木かお台場に行きたかったのだ。
でもお台場は遠かったし、六本木ヒルズはオープンが11時だったのでパス。新宿小田急へと向かう。
目的はもちろんネグリンだったのだが・・・。やっぱりピンと来るものは少なく・・・(でも買ったけど←またか!!)。
店員さんと話をしてたら「最近はお見本で置いてある写真は元店員のウエディングの写真だったりするんですよ」とのことだった。前は外人さんのモデルのものばっかりだったが、見ると日本人の人ばっかりだった。ネグリン、日本での売上が世界一と聞くが、ここまで来たかw。
だが、さすがに近すぎて新宿・伊勢丹の店舗は撤退したのだそうだ。小田急に先に着ておいて良かったw。
ネグリンといえば、銀座のネグリンを見てた時に西那須野にあるおっされ~なダイニングレストランのQuattro Crew Colorsのオトコマエ店長(純日本人なんだけど、メキシコ人によく間違えられる)のMasakiさんから電話があった。「無事にお土産届きましたよ~」とともに夏に3人目のお子さんがお生まれになるそうで・・・。いや~商売順調だからこそ家族も増えていくってもんなのねw、と妙に納得。
ま~そんなこんなをして今度は神保町に移動。
西那須野の今はなきseven's Doorで知り合った素敵なお姉さんmihogumaさんに会うためだ。今回、同じくSeven's Doorで知り合ったかほりさんとは残念ながら都合付かず断念。
というかほんとは栃木にも行きたかったのよ~~~~。
時間がなかったのよ~~~~(と言い訳)。
で、mihoguma姐さんが探しておいてくれたおっされ~なカフェレストランでランチ♪

こういうこじゃれた和洋食なプレートって日本ならではだよな~。
杏さん家でも盛り上がったのだが、カナダに難民申請している日本人がどうやら部落差別されてることを理由にしてるんじゃないのか?とこっちの掲示板で話題になってる、と言う話をすると、関西出身のmihoguma姐さんは
「うちの母もね~結構平気で部落差別しててさ~。何回注意しても直してくれなくてね~」
と言っていた。杏さんとこでも話題になったが、関東よりも関西のほうが部落や在日朝鮮・韓国人に対する偏見や差別はひどいのだそうだ。
ワタシは愛知県出身で、ワタシの世代ではそうでもなかったが、やっぱり母の世代までは部落と呼ばれる人たちはひとくくりに同じエリアで生活しなくちゃいけなかったらしく、そのあたりに遊びに行く時は「気をつけなさい。早く帰ってくるのよ」と成人してからも言われた記憶がある。関西はきっといまだにそういう風潮が強いんだろうな~と思う。
短い時間ながらも密度の濃~い会話をたっぷりして、Hugしてお別れ。
その足でAUショップに行って、携帯を解約。解約にハンコがいるってHPに載ってたから持っていったが、いらなかった・・・。なんやねん・・・。
乗り換え駅である秋葉原で我慢できずに無印良品へ・・・。
その前に通りがかったエキナカにある無印でクビ枕のいいのがあって、買うかどうしようか悩んでいたのだが、飛行機でぐっすり寝たかったのでついつい購入w。
ほんと、今回も思ったけど、ユニクロと無印、バンクーバーに進出してきて欲しい・・・。絶対売れるのに・・・。
で、成田に行ってチェックアウトを済ませて3時半・・・。
「おなかすいたかも(←すっごいしっかりランチしたのに???)」
midoriさん家の最寄り駅でマックの割引券をもらったのを思い出し

日本とカナダだとメニューが違うんだよね。このクォーターパウンダーなんて多分ないと思う(こっちでマックに行かないから分からないけど)。
しっかり平らげてしまう。
そのあと、免税店で銀座の三越で気になってた香水を見てたら店員さんに「限定品なんでこの夏限りかもしれません」と言われ、購入(←限定品に弱い)。
さらにフェラガモを覗いたらやっぱり「これ、今は免税店のみの扱いになります」と言われて靴をまた買う(←ほんとに限定品に弱い)。
・・・カードの請求額が怖い。
戦利品たちについてはまた後日UPする。
そんでやっとこさ搭乗口に行くと、搭乗は後方の席から・・・ってことで45列目のワタシはまだ入れないのでぼんやりしてたら、異様な光景を目にした。
ちょうどやってた大相撲・大阪場所を食い入るように見ているカナディアン(と思われる白人さんたち)の集団である。写真撮れば良かったな~。
ま~そんなこんなでやっとこさ飛行機に乗り込んで、ひと眠り・・・と思ったのだが、眠れない。
少し前の席に座っている中国人の赤ちゃんがず~っと泣いてるのだ。
普通は30分も泣くと疲れて寝ちゃう子が多いんだけど、ほんとにず~っと泣いてて、こっちが心配になるほどだった。
あきらめて、行きにも見た映画を見る(映画についても後日またUPする)。
そして出てきた機内食もぺろっと食べるワタシ・・・に不幸が。
胃が痛いのだ。
胃酸過多とかそんな感じじゃなくてキリキリとイタイ。睡眠不足のせいかしら???と思いつつ、フライトアテンダントのおねいさんに「胃薬ください」とお願いする。
そしたらいろいろ持ってきてくれて、ブスコパンをもらって服薬したら痛みも治まり、いつの間にか寝てたらしい。でもまた泣き声で起こされたがw。
そうこうしてる間にバンクーバーに到着。
今までビザを持って空港に入ったことがなかったので、入国審査のおにいちゃんに「イミグレに行かなくていいのか?」と聞いたら「行きたいのか?」と怪しまれる。だっていっつも行けっていうじゃん!!と思いつつ、「行かなくていいならいんだけど」と問題なく通過w。よく考えればきちんと書類になってるビザを持ってるんだから、イミグレに行く必要性がないんだよね(それでもたまに行けって言われる人もいるんだが)。
さすがに飛行機でほとんど眠れなかったために、帰ってきてある程度荷物片付けたら強烈な睡魔に襲われ、そのまま爆睡。起きたら晩御飯だった(昼の11時くらいに家に着いてた)。
いや~たまに帰ると楽しいね~日本♪
今度は絶対長期休暇取って、全国回ろう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
思いのほか時差ぼけが出てたのと、帰ってきてからもなんだかんだとお酒の機会が多くて疲れが抜けきれなかったようだ・・・。日本のリポD買ってくれば良かった・・・。こっちのエナジードリンクってなんであんなに量が多いんだろうか・・・。しかも炭酸だし500mlなんて飲みきれないっつ~の!!
さて気を取り直して。
杏さん家で豪華な宴を開いてもらった翌日、さすがにワタシもmidoriさんも「ちょっと入らないよね」と朝ごはんはパス(ワタシはバナナ食べたけどw)。
いつもより早くに起こしてごめんなさい、midoriさん・・・。
9時過ぎにmidoriさんのところを出て、向かったのは新宿。
ほんとは六本木かお台場に行きたかったのだ。
でもお台場は遠かったし、六本木ヒルズはオープンが11時だったのでパス。新宿小田急へと向かう。
目的はもちろんネグリンだったのだが・・・。やっぱりピンと来るものは少なく・・・(でも買ったけど←またか!!)。
店員さんと話をしてたら「最近はお見本で置いてある写真は元店員のウエディングの写真だったりするんですよ」とのことだった。前は外人さんのモデルのものばっかりだったが、見ると日本人の人ばっかりだった。ネグリン、日本での売上が世界一と聞くが、ここまで来たかw。
だが、さすがに近すぎて新宿・伊勢丹の店舗は撤退したのだそうだ。小田急に先に着ておいて良かったw。
ネグリンといえば、銀座のネグリンを見てた時に西那須野にあるおっされ~なダイニングレストランのQuattro Crew Colorsのオトコマエ店長(純日本人なんだけど、メキシコ人によく間違えられる)のMasakiさんから電話があった。「無事にお土産届きましたよ~」とともに夏に3人目のお子さんがお生まれになるそうで・・・。いや~商売順調だからこそ家族も増えていくってもんなのねw、と妙に納得。
ま~そんなこんなをして今度は神保町に移動。
西那須野の今はなきseven's Doorで知り合った素敵なお姉さんmihogumaさんに会うためだ。今回、同じくSeven's Doorで知り合ったかほりさんとは残念ながら都合付かず断念。
というかほんとは栃木にも行きたかったのよ~~~~。
時間がなかったのよ~~~~(と言い訳)。
で、mihoguma姐さんが探しておいてくれたおっされ~なカフェレストランでランチ♪

こういうこじゃれた和洋食なプレートって日本ならではだよな~。
杏さん家でも盛り上がったのだが、カナダに難民申請している日本人がどうやら部落差別されてることを理由にしてるんじゃないのか?とこっちの掲示板で話題になってる、と言う話をすると、関西出身のmihoguma姐さんは
「うちの母もね~結構平気で部落差別しててさ~。何回注意しても直してくれなくてね~」
と言っていた。杏さんとこでも話題になったが、関東よりも関西のほうが部落や在日朝鮮・韓国人に対する偏見や差別はひどいのだそうだ。
ワタシは愛知県出身で、ワタシの世代ではそうでもなかったが、やっぱり母の世代までは部落と呼ばれる人たちはひとくくりに同じエリアで生活しなくちゃいけなかったらしく、そのあたりに遊びに行く時は「気をつけなさい。早く帰ってくるのよ」と成人してからも言われた記憶がある。関西はきっといまだにそういう風潮が強いんだろうな~と思う。
短い時間ながらも密度の濃~い会話をたっぷりして、Hugしてお別れ。
その足でAUショップに行って、携帯を解約。解約にハンコがいるってHPに載ってたから持っていったが、いらなかった・・・。なんやねん・・・。
乗り換え駅である秋葉原で我慢できずに無印良品へ・・・。
その前に通りがかったエキナカにある無印でクビ枕のいいのがあって、買うかどうしようか悩んでいたのだが、飛行機でぐっすり寝たかったのでついつい購入w。
ほんと、今回も思ったけど、ユニクロと無印、バンクーバーに進出してきて欲しい・・・。絶対売れるのに・・・。
で、成田に行ってチェックアウトを済ませて3時半・・・。
「おなかすいたかも(←すっごいしっかりランチしたのに???)」
midoriさん家の最寄り駅でマックの割引券をもらったのを思い出し

日本とカナダだとメニューが違うんだよね。このクォーターパウンダーなんて多分ないと思う(こっちでマックに行かないから分からないけど)。
しっかり平らげてしまう。
そのあと、免税店で銀座の三越で気になってた香水を見てたら店員さんに「限定品なんでこの夏限りかもしれません」と言われ、購入(←限定品に弱い)。
さらにフェラガモを覗いたらやっぱり「これ、今は免税店のみの扱いになります」と言われて靴をまた買う(←ほんとに限定品に弱い)。
・・・カードの請求額が怖い。
戦利品たちについてはまた後日UPする。
そんでやっとこさ搭乗口に行くと、搭乗は後方の席から・・・ってことで45列目のワタシはまだ入れないのでぼんやりしてたら、異様な光景を目にした。
ちょうどやってた大相撲・大阪場所を食い入るように見ているカナディアン(と思われる白人さんたち)の集団である。写真撮れば良かったな~。
ま~そんなこんなでやっとこさ飛行機に乗り込んで、ひと眠り・・・と思ったのだが、眠れない。
少し前の席に座っている中国人の赤ちゃんがず~っと泣いてるのだ。
普通は30分も泣くと疲れて寝ちゃう子が多いんだけど、ほんとにず~っと泣いてて、こっちが心配になるほどだった。
あきらめて、行きにも見た映画を見る(映画についても後日またUPする)。
そして出てきた機内食もぺろっと食べるワタシ・・・に不幸が。
胃が痛いのだ。
胃酸過多とかそんな感じじゃなくてキリキリとイタイ。睡眠不足のせいかしら???と思いつつ、フライトアテンダントのおねいさんに「胃薬ください」とお願いする。
そしたらいろいろ持ってきてくれて、ブスコパンをもらって服薬したら痛みも治まり、いつの間にか寝てたらしい。でもまた泣き声で起こされたがw。
そうこうしてる間にバンクーバーに到着。
今までビザを持って空港に入ったことがなかったので、入国審査のおにいちゃんに「イミグレに行かなくていいのか?」と聞いたら「行きたいのか?」と怪しまれる。だっていっつも行けっていうじゃん!!と思いつつ、「行かなくていいならいんだけど」と問題なく通過w。よく考えればきちんと書類になってるビザを持ってるんだから、イミグレに行く必要性がないんだよね(それでもたまに行けって言われる人もいるんだが)。
さすがに飛行機でほとんど眠れなかったために、帰ってきてある程度荷物片付けたら強烈な睡魔に襲われ、そのまま爆睡。起きたら晩御飯だった(昼の11時くらいに家に着いてた)。
いや~たまに帰ると楽しいね~日本♪
今度は絶対長期休暇取って、全国回ろう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by who54211
| 2010-03-31 09:16
| 人間
|
Comments(6)
オトコマエなワカモノたちと別れたあと、銀座駅からお世話になるmidoriさんの最寄り駅へ行こうと思ったのだが、せっかく銀座にいるのでやっぱり行ってしまった銀座三越w。
とりあえず日本でしか買えないかづきれいこさんとこの化粧品を買い、その後ネグリンへ・・・。
丸ビルでも思ったんだけど、ピンと来るものが少なくなった。
デザインはいいんだけど、色がね~。マルチカラーが好きなワタシからするとパステルばかりはつまらないのだ・・・。
・・・でも買ったけどw(これは後日UPする)。
で、midoriさんとこの最寄り駅ははっきり覚えてるのだが、そっからの道のりがあやふやw。
「mixiのメッセに住所と電話番号が・・・」
と思いだしたのだが、ワタシの古い携帯ではmixiにアクセスできずorz・・・。メールで連絡がついて良かった。
midoriさん家からは

建設中のスカイツリーが見えるのだ。あと宮部みゆきの小説のモデルになったマンションとか警察庁長官が狙撃されたマンションとかw。
「私は料理上手じゃないから」
とおっしゃいつつ、なんだかんだとmidoriさんはワタシのためにいろいろ用意してくださって・・・。すみません、写真撮る前に食べちゃって・・・w。
ほたるいかもアジもおいしかった♪
そしてなによりいかなごのくぎ煮は絶品だったw。
二人で飲んでてmidoriさんが「お花見に持っていくつもりだったんだけど」といいながら、お友達にもらったというスダチの焼酎を出してくれた。
これがまたおいしかったのだ。焼酎ってにおいが苦手なことが多いんだけど、これはほんとにさわやかでまろやか。二人で半分開けてしまう勢いw。
あぁいけない、明日は杏さんとこでまた飲み食いするのに…止まらずw。
翌朝「日本でおそば食べたかったんですよね~」と言ったら「うちの旦那、朝は麺だからあるよ」とw。
そば食べて、さらにケーキまで食べるワタシw。「これからまたごちそうなのに大丈夫?」というmidoriさんの心配をよそに、ぺろっと食べてしまうw。
その後、日暮里の駅に行くと、EDWINでセールをやっているという。
ワタシ、知らなかったんだけどEDWINってMADE IN JAPANだったのねw。midoriさんが「社長知ってるよ」とw。そうなのか・・・。だからアウトレットで買ったジーンズの長さがぴったりだったのねw。
そんな話をしながら杏さん家に到着すると、すでにerikoさん夫婦はおみえだった。



「お魚食べたい」というワタシのわがままを聞いてくださって、新鮮なお刺身!カナダにもあるけど、こんなふうに切ってくれる魚屋さんがないのだ。そしてmidoriさんが買ってきてくれた馬刺し!!絶品!!!カナダでは絶対食べられない!!!!
春の風物詩タラノメのてんぷらも揚げたてだったし、ワサビ菜なんてほんとにものすごい久しぶりに食べた。
そしてお酒といえばerikoさん夫婦。おいしい日本酒をお持ちくださり、これがまた危険なくらい飲みやすいw。

もちろんワインも♪
そのまま晩御飯の時間に突入し

これまた揚げたてエビフライの登場。

シメは今回お会いできないから・・・とわざわざ宅急便でお届けくださったこすもすさんのヴィクトリアケーキ♪
家族同様にいつも温かいおもてなしをしてくださる杏さん家族に大感謝。そしてわざわざワタシのために来て下さったerikoさん夫婦。楽しい伝説(?)ばかりで帰るころには顔の筋肉が筋肉痛w。
何よりも二晩も泊めてくださったmidoriさんには感謝しきれない~。
ワタシは関東エリアの姉や母が増えてうれしい限りであるw。
今度帰るときはもっとゆっくり帰りますね~と約束して杏さんのお宅を後ろ髪引かれながら去ったのだった。

「whoちゃんのために一厘だけ咲いたのよ」と杏さん夫妻が教えてくれた。
この週末はこの桜の元で恒例のお花見なのだそうだ。杏さん、midoriさん、erikoさんにお会いしたのは2年前のお花見だったな~。またあのお花見に参加したいな~と思う今日この頃である。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
とりあえず日本でしか買えないかづきれいこさんとこの化粧品を買い、その後ネグリンへ・・・。
丸ビルでも思ったんだけど、ピンと来るものが少なくなった。
デザインはいいんだけど、色がね~。マルチカラーが好きなワタシからするとパステルばかりはつまらないのだ・・・。
・・・でも買ったけどw(これは後日UPする)。
で、midoriさんとこの最寄り駅ははっきり覚えてるのだが、そっからの道のりがあやふやw。
「mixiのメッセに住所と電話番号が・・・」
と思いだしたのだが、ワタシの古い携帯ではmixiにアクセスできずorz・・・。メールで連絡がついて良かった。
midoriさん家からは

建設中のスカイツリーが見えるのだ。あと宮部みゆきの小説のモデルになったマンションとか警察庁長官が狙撃されたマンションとかw。
「私は料理上手じゃないから」
とおっしゃいつつ、なんだかんだとmidoriさんはワタシのためにいろいろ用意してくださって・・・。すみません、写真撮る前に食べちゃって・・・w。
ほたるいかもアジもおいしかった♪
そしてなによりいかなごのくぎ煮は絶品だったw。
二人で飲んでてmidoriさんが「お花見に持っていくつもりだったんだけど」といいながら、お友達にもらったというスダチの焼酎を出してくれた。
これがまたおいしかったのだ。焼酎ってにおいが苦手なことが多いんだけど、これはほんとにさわやかでまろやか。二人で半分開けてしまう勢いw。
あぁいけない、明日は杏さんとこでまた飲み食いするのに…止まらずw。
翌朝「日本でおそば食べたかったんですよね~」と言ったら「うちの旦那、朝は麺だからあるよ」とw。
そば食べて、さらにケーキまで食べるワタシw。「これからまたごちそうなのに大丈夫?」というmidoriさんの心配をよそに、ぺろっと食べてしまうw。
その後、日暮里の駅に行くと、EDWINでセールをやっているという。
ワタシ、知らなかったんだけどEDWINってMADE IN JAPANだったのねw。midoriさんが「社長知ってるよ」とw。そうなのか・・・。だからアウトレットで買ったジーンズの長さがぴったりだったのねw。
そんな話をしながら杏さん家に到着すると、すでにerikoさん夫婦はおみえだった。



「お魚食べたい」というワタシのわがままを聞いてくださって、新鮮なお刺身!カナダにもあるけど、こんなふうに切ってくれる魚屋さんがないのだ。そしてmidoriさんが買ってきてくれた馬刺し!!絶品!!!カナダでは絶対食べられない!!!!
春の風物詩タラノメのてんぷらも揚げたてだったし、ワサビ菜なんてほんとにものすごい久しぶりに食べた。
そしてお酒といえばerikoさん夫婦。おいしい日本酒をお持ちくださり、これがまた危険なくらい飲みやすいw。

もちろんワインも♪
そのまま晩御飯の時間に突入し

これまた揚げたてエビフライの登場。

シメは今回お会いできないから・・・とわざわざ宅急便でお届けくださったこすもすさんのヴィクトリアケーキ♪
家族同様にいつも温かいおもてなしをしてくださる杏さん家族に大感謝。そしてわざわざワタシのために来て下さったerikoさん夫婦。楽しい伝説(?)ばかりで帰るころには顔の筋肉が筋肉痛w。
何よりも二晩も泊めてくださったmidoriさんには感謝しきれない~。
ワタシは関東エリアの姉や母が増えてうれしい限りであるw。
今度帰るときはもっとゆっくり帰りますね~と約束して杏さんのお宅を後ろ髪引かれながら去ったのだった。

「whoちゃんのために一厘だけ咲いたのよ」と杏さん夫妻が教えてくれた。
この週末はこの桜の元で恒例のお花見なのだそうだ。杏さん、midoriさん、erikoさんにお会いしたのは2年前のお花見だったな~。またあのお花見に参加したいな~と思う今日この頃である。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by who54211
| 2010-03-27 11:30
| 人間
|
Comments(8)
旅館で目が覚めると、外はどんより。

琵琶湖も珍しく「三波」が立っている。この波とウサギをあしらったのが彦根では「三波うさぎ」と呼ばれる独特の模様だそうで、この模様で風呂敷とか売っていた。ウサギは波がまるでウサギが跳ねているように見えるからだそうだが、実際に波立つことはそう滅多にないのだそうだ。
・・・そういえばワタシ、「霧の摩周湖」で霧がまったくなかった女である。こういう珍事に恵まれているのだろうか(あんまり運が良いとも思えないのだが)。
ニュースを見ると強風で関東ではJRが止まっている。この日都内に移動予定だったワタシ。新幹線は大丈夫そうだったのだが母が心配して「朝ごはん食べたらすぐに送って行く」という。

The 日本人な朝ごはんは、昨日の晩御飯よりもおいしかった。
帰り際、ばーちゃんにお金をもらった。
「ばーちゃん、ワタシは働いてるから大丈夫だよ」と言ったのだが、とりあえずありがたくもらっておいた。いつかまたばば孝行しに帰ってくるね。
母もまた「新幹線代よ」とお金をくれた。ワタシ、ちゃんと旅行費用を持ってきていたのだが、実家滞在中、ほぼお金使わずに終わった。あ~今度帰ってくるときはちゃんと断らねば・・・。
で、そんなこんなで新幹線に乗るも、この日の関西エリアは3メートル先が見えない黄砂に見舞われていたため、何も見えない・・・。富士山見たかったが、これでは無理、と名古屋を過ぎたあたりで寝てしまう。
目が覚めたら小田原で、いい天気・・・。富士山見とけばよかった、と後悔するも、新幹線はやっぱり通常通り動いていたので、2時間も早く都内に着いたから、品川で降りて渋谷で買物(←また???)する。ワタシの好きな「Mash Mania」が都内だと渋谷にしかないのだ。ここのデザインはとても個性的で、何人かのデザイナーさんがいるようなのだが、ワタシは動物のデザインをしてる人のものが好きで、間違いなくその人のものばっかり集めてると思うw。
で、そうこうしているうちに集合時間になったので、本日のメインイベントである。
この日のメインはユースワーカーの勉強してたときに知り合った日本のセクシャルマイノリティーの男の子3人に会うことである。
とりあえず丸ビルのイベント会場に集合、ということになったので(というか電話かかってきたときにワタシが丸ビルのネグリンにいたからなんだけど)、ネグリンで修理品を出した後、2階からイベント会場を見下ろすとそれらしき3人組。
ほんと、セクマイの子たちってなんでこうも揃いもそろって美形が多いんだろうか・・・。3人そろってかわいいのだ。ぜったいあれだ!と思って近づいてくとやっぱりそうだったw。
初対面は初対面なんだけど、Skypeで話したりとかmixiで日記読んでたりするのでお互いのことは割りと知ってたりもするのだw。
4月から高3、4月から大学生と二十歳の大学生3人組。傍から見ると一体ワタシは何者に見えたんだろうかw。しかも3人とも割りと身長高いんだもん。おねいさんは見上げてしまったよ~。
カレーやさんに行くつもりだったのだが、残念ながら4人掛けテーブルがないお店だったので、そのそばにある中華料理屋さんへ。
ワタシは親と2回もラーメンを食べてるのでラーメンはパスして塩焼きそば。
一人、汁なし坦々麺というものを頼んだのだが、

すっげ~濃厚そう・・・。さすがに具は残していたw。
その後スタバで「芸能人誰がかっこいい?」という話をしたりしつつ、お土産を渡す。
一人は「お茶がいい」と前から聞いていたので、メープルとアイスワイン風味の紅茶。
もう一人はフィギュアスケートの大ファンで、スロー映像なしでもジャンプの見分けがつくほどの子だったので、空港で見つけたオリンピックフィギュアのグッズと記念硬貨(カナダは25Cコインで記念硬貨を作っているのだ)。
最後の一人は、オリンピックキャラの子供用ナップサック(ぬいぐるみとか好きな子だったから)。
3人とも感激してくれて、「あ~お土産渡して良かった!」とおねいさんも感激であるw。
そしてプリクラを取りたいというので、ぶらぶら歩きながらゲーセンへ。
ワタシ、ゲーセンもだけど、プリクラも大学生の時以来のような気がする・・・。
おりしも大学の卒業式があったようで、どこのプリクラもはかま姿の女子大生でいっぱい。
いや~最近のプリクラって、携帯電話にデータ送れたりとかするのね(←すっかり浦島太郎)。
何がすごかったかって

撮影後、別ブースに移動してプリクラに「落書き」をするのだが5分とかそこらで6枚の写真にものすごいスピードでいろいろと飾り付けをつけていくワカモノ二人に愕然。
ほんとにすっごい早いのだ。動画をもう一人の子が撮影してたので、データもらったらyoutube通してUPしようと思う。ほんとにあれにはびっくりした。
さすがに3連休まっただなかでどこにいっても満席だったので国際フォーラムのベンチでまたおしゃべりをして、彼らは新宿二丁目へと出かけて行った。
彼らはセクマイではあるが、ほんとに普通の男の子だった。そしてほんとにいい子たちだった。
こういう子たちがいる限り、日本の未来もそう暗くないような気がする。
セクマイに対する偏見が、彼らが啓蒙活動とまではいかなくてもいろいろと活動していくことで減って行くといいな~と思う。
*=*=*=*=*=*
後日談だが、彼ら3人のうちの一人が、つい最近ご両親に自分がゲイであることをカミングアウトしたそうだ。
彼のご両親はきっと理解してくれるだろうと思っていたが、きちんと準備をし計画的にカミングアウトしたこともあり、「あなたが精神的に自立してることはわかってるから、もちろん恋愛やセックスをするかどうかもあなたに託す」と言ってくれたのだそうだ。
きっと彼は恵まれているケースだと思う。
カナダ・バンクーバーというセクマイに優しいエリアに住んでても、家を追い出されたりするケースも稀ではない。
たまたま進路で悩んでいたときにSkypeでチャットしたりして、ワタシの考えをちょっとだけ伝えただけなんだけど「ほんとにwhoさんにいろいろアドバイスいただいて、感謝してるんです」と言ってくれるようなすごく良い子なのだ。
完全に理解することは難しくても、やっぱり近づいていくことは必要だと思うのだ。
食わず嫌いは良くない。お互いの歩み寄りが重要だと思う。
いつか彼らとバンクーバーで会いたいな~と思う今日この頃である。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

琵琶湖も珍しく「三波」が立っている。この波とウサギをあしらったのが彦根では「三波うさぎ」と呼ばれる独特の模様だそうで、この模様で風呂敷とか売っていた。ウサギは波がまるでウサギが跳ねているように見えるからだそうだが、実際に波立つことはそう滅多にないのだそうだ。
・・・そういえばワタシ、「霧の摩周湖」で霧がまったくなかった女である。こういう珍事に恵まれているのだろうか(あんまり運が良いとも思えないのだが)。
ニュースを見ると強風で関東ではJRが止まっている。この日都内に移動予定だったワタシ。新幹線は大丈夫そうだったのだが母が心配して「朝ごはん食べたらすぐに送って行く」という。

The 日本人な朝ごはんは、昨日の晩御飯よりもおいしかった。
帰り際、ばーちゃんにお金をもらった。
「ばーちゃん、ワタシは働いてるから大丈夫だよ」と言ったのだが、とりあえずありがたくもらっておいた。いつかまたばば孝行しに帰ってくるね。
母もまた「新幹線代よ」とお金をくれた。ワタシ、ちゃんと旅行費用を持ってきていたのだが、実家滞在中、ほぼお金使わずに終わった。あ~今度帰ってくるときはちゃんと断らねば・・・。
で、そんなこんなで新幹線に乗るも、この日の関西エリアは3メートル先が見えない黄砂に見舞われていたため、何も見えない・・・。富士山見たかったが、これでは無理、と名古屋を過ぎたあたりで寝てしまう。
目が覚めたら小田原で、いい天気・・・。富士山見とけばよかった、と後悔するも、新幹線はやっぱり通常通り動いていたので、2時間も早く都内に着いたから、品川で降りて渋谷で買物(←また???)する。ワタシの好きな「Mash Mania」が都内だと渋谷にしかないのだ。ここのデザインはとても個性的で、何人かのデザイナーさんがいるようなのだが、ワタシは動物のデザインをしてる人のものが好きで、間違いなくその人のものばっかり集めてると思うw。
で、そうこうしているうちに集合時間になったので、本日のメインイベントである。
この日のメインはユースワーカーの勉強してたときに知り合った日本のセクシャルマイノリティーの男の子3人に会うことである。
とりあえず丸ビルのイベント会場に集合、ということになったので(というか電話かかってきたときにワタシが丸ビルのネグリンにいたからなんだけど)、ネグリンで修理品を出した後、2階からイベント会場を見下ろすとそれらしき3人組。
ほんと、セクマイの子たちってなんでこうも揃いもそろって美形が多いんだろうか・・・。3人そろってかわいいのだ。ぜったいあれだ!と思って近づいてくとやっぱりそうだったw。
初対面は初対面なんだけど、Skypeで話したりとかmixiで日記読んでたりするのでお互いのことは割りと知ってたりもするのだw。
4月から高3、4月から大学生と二十歳の大学生3人組。傍から見ると一体ワタシは何者に見えたんだろうかw。しかも3人とも割りと身長高いんだもん。おねいさんは見上げてしまったよ~。
カレーやさんに行くつもりだったのだが、残念ながら4人掛けテーブルがないお店だったので、そのそばにある中華料理屋さんへ。
ワタシは親と2回もラーメンを食べてるのでラーメンはパスして塩焼きそば。
一人、汁なし坦々麺というものを頼んだのだが、

すっげ~濃厚そう・・・。さすがに具は残していたw。
その後スタバで「芸能人誰がかっこいい?」という話をしたりしつつ、お土産を渡す。
一人は「お茶がいい」と前から聞いていたので、メープルとアイスワイン風味の紅茶。
もう一人はフィギュアスケートの大ファンで、スロー映像なしでもジャンプの見分けがつくほどの子だったので、空港で見つけたオリンピックフィギュアのグッズと記念硬貨(カナダは25Cコインで記念硬貨を作っているのだ)。
最後の一人は、オリンピックキャラの子供用ナップサック(ぬいぐるみとか好きな子だったから)。
3人とも感激してくれて、「あ~お土産渡して良かった!」とおねいさんも感激であるw。
そしてプリクラを取りたいというので、ぶらぶら歩きながらゲーセンへ。
ワタシ、ゲーセンもだけど、プリクラも大学生の時以来のような気がする・・・。
おりしも大学の卒業式があったようで、どこのプリクラもはかま姿の女子大生でいっぱい。
いや~最近のプリクラって、携帯電話にデータ送れたりとかするのね(←すっかり浦島太郎)。
何がすごかったかって

撮影後、別ブースに移動してプリクラに「落書き」をするのだが5分とかそこらで6枚の写真にものすごいスピードでいろいろと飾り付けをつけていくワカモノ二人に愕然。
ほんとにすっごい早いのだ。動画をもう一人の子が撮影してたので、データもらったらyoutube通してUPしようと思う。ほんとにあれにはびっくりした。
さすがに3連休まっただなかでどこにいっても満席だったので国際フォーラムのベンチでまたおしゃべりをして、彼らは新宿二丁目へと出かけて行った。
彼らはセクマイではあるが、ほんとに普通の男の子だった。そしてほんとにいい子たちだった。
こういう子たちがいる限り、日本の未来もそう暗くないような気がする。
セクマイに対する偏見が、彼らが啓蒙活動とまではいかなくてもいろいろと活動していくことで減って行くといいな~と思う。
*=*=*=*=*=*
後日談だが、彼ら3人のうちの一人が、つい最近ご両親に自分がゲイであることをカミングアウトしたそうだ。
彼のご両親はきっと理解してくれるだろうと思っていたが、きちんと準備をし計画的にカミングアウトしたこともあり、「あなたが精神的に自立してることはわかってるから、もちろん恋愛やセックスをするかどうかもあなたに託す」と言ってくれたのだそうだ。
きっと彼は恵まれているケースだと思う。
カナダ・バンクーバーというセクマイに優しいエリアに住んでても、家を追い出されたりするケースも稀ではない。
たまたま進路で悩んでいたときにSkypeでチャットしたりして、ワタシの考えをちょっとだけ伝えただけなんだけど「ほんとにwhoさんにいろいろアドバイスいただいて、感謝してるんです」と言ってくれるようなすごく良い子なのだ。
完全に理解することは難しくても、やっぱり近づいていくことは必要だと思うのだ。
食わず嫌いは良くない。お互いの歩み寄りが重要だと思う。
いつか彼らとバンクーバーで会いたいな~と思う今日この頃である。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by who54211
| 2010-03-26 01:35
| 人間
|
Comments(2)
金曜日は友達の行ってる美容院へ・・・。
名前聞いて「どっかで聞いたことあるんだけどな~」と思っていたら、その昔一緒にバイトしてて、さらに高校の先輩でもあるタイガーあきよしさんの先輩のお店だった。
どっかで聞いたことがあったのは、タイガーさんのブログで紹介してたからだった。
予約はワタシだけだったのだが、その日お休みだった母が「私も髪の毛切りたいのよね」と言うのでお店で聞いたら「大丈夫ですよ」とのことなので、急きょ母もw。
その後お店のすぐそばのラーメン屋でお昼を一緒に食べていたら母は
「あそこのだんなさん、どっかで見たことあるのよね」
という。
アンタ、30年以上も地元で保育士してて、この美容院があるエリアの保育園でも仕事してたじゃない・・・。そりゃ~どっかで会ってるってw。
母はどうやらこの美容院が気にいったようなので、今後も通うようであるw。そのうち母はタイガーさんにも遭遇するかもなw。
*=*=*=*=*=*=*
で、土曜は滋賀の彦根にある旅館へ。
ワタシがこの先3年はきっと帰国できないので、母が姉弟全員集めてくれたのだ。
彦根になったのは、入学式前で忙しいお義兄さんの職場に近かったから(義兄は関西の某有名大学の学生生協で働いている)なのだが

3連休初日でものすっごい渋滞・・・。
しかも途中で寄ったPAで、ものすっごい勢いでコケたし・・・。
ま~そんなこんなで到着した旅館は

開城400周年の彦根城と

琵琶湖目のまえという絶景なうえ


部屋のお風呂場から花見ができるというすごいところだった・・・。
人生でこんな豪華な部屋に泊まったのは初めてであるw。

今回はばーちゃんも来たのだが、ばーちゃんはUSAとカナダの区別がついておらず、「この間オリンピックやったところだって」というのだが、「台風とかいろんなもんがくるから(完全にニューオリンズのことだと思う)、危ない」と言うのだ・・・。最後には説明するのが面倒臭くなったので、きっとばーちゃんは一生USAとカナダの違いが分からないままなんだろうw(ひどい孫)。
じーちゃんもまだ生きてるのだが、「旅行は心臓に負担がかかるから」と言ってこなかった。長生きしたいんだって(3年後帰った時にほんとにまだ生きてそうで怖い)。総理大臣から表彰状が欲しいだね、きっと・・・(100歳になると総理大臣から表彰状が届く)。たまにしか見ない孫よりも自分の命のほうが大事よね、じーちゃん・・・。
ワタシだけなのかもしれないのだが、うちの姉弟の関係は希薄だ。ワタシは姉弟の連絡先をほぼ知らない(姉の家の住所くらいかもしれん・・・。電話番号も分からない)。さすがに姉に「連絡先を置いていけ」と言われた。
しかし、一年半もあると、クビの座ってなかった姪もすっかり人間化しており、魔の2歳児まっただ中w。すべてのことに「いやや~~~(滋賀県民なので、関西なまり)」と・・・。子育てって大変ね、と他人事のように思ってたら「あんたも結婚はともかく、子供は一人くらいいたほうがおもしろいよ」と言われる。う~ん、一人で作れるなら作るけど、こればっかりは一人じゃ作れないからな~。
弟①のほうは、2歳の息子に振りまわされ、すっかりお疲れモード。
弟②は自衛隊の訓練で、ずいぶんとたくましくなり、「30キロの荷物持っての登山訓練でタナ障害になった」と炎症止めの薬を飲んでいた。
姪と甥にお土産を買ってきたのだが、友達にあげた時ほどうちの姉弟は感激せず(むしろ母のほうが「こういうの便利よね」と言ってくれたのだが)、子供のほうも「え?なにこれ?」という顔・・・。
オリンピックのマスコットキャラのタオルで、キャラの部分がフードになってて頭にかぶってマントのような感じでくるまれるタオルだったのだが・・・。お菓子のほうが良かったか・・・。
お菓子といえばここの旅館のお茶受けが

葛の金つば風、と言う感じかな?お砂糖でコーティングされてて、中心にゆずが入っていてとてもお上品なお菓子だったのだ。
聞いたら旅館オリジナル、というので、無理を言って箱ではなく、個別包装して袋詰めしてください(ほんとは個別包装5個で箱入りで売っているのだそうだ)とお願いして、母は30個、弟①は20個、ワタシは10個お願いする。
久しぶりに姉弟に会ったのだが、弟②がお酒にめっぽう強くなっててびっくりした。
でも、この子は炭酸が飲めないのでビールが飲めないのだw。シャンパンもだめなので、乾杯のときにどんなに勧められても日本酒なのであるw。それか焼酎・・・。若いのに・・・w。
ま~そんなこんなで父親が「おれの葬式は・・・」と家族が集まると(というか誰でもいいから子供が来ると)するお決まりの話を始める。
「お前は帰ってこなくていいから」と言われたが、「お父さんはそれでいいかもしれないけど、ワタシが後悔するから戻ってくる」と言っておいた。どうせ死んじゃった人間には帰ってきたとか来ないとか分かんないし。
とりあえず、今回も姪と甥には「おばちゃん」と呼ばれずに済んだ(姉と弟は「ほらおばちゃんにお礼は?」と言いやがったがw)。そういえば親友も姪には名前で呼んでもらってるって言ってたから今度からは「whoちゃんとお呼び」と言っておこうかしら??
そんなこんなで最終的には弟②と二人、うっさい父親のいびきを聞きながら、自衛隊の内輪話を肴に飲んで終わった家族旅行だった。
唯一心残りは
ゆるきゃらナンバーワンと呼ばれるひこにゃんに会えなかったことだろうか・・・。
ひこにゃんグッズが旅館においてあったのだが、このゆるさ全開で「Discovery & Creation」というフレーズの入ったハンカチがあって思わず「これでかい!!」と突っ込んだワタシであるw。
ひこにゃん、滋賀県民の姉夫婦いわく「しこまれてるよ~、芸」。旅館に来る前に息子を連れて行った弟①には「あれはかわいい」と大絶賛・・・。これ、彦根城開城400周年記念のキャラクターで、この3連休で登録商標になるとかで、ひこにゃんが出てくるとお金がかかるようになるから、出番が減るらしいのだ。う~ん、やっぱり会っとくべきだったかな・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
名前聞いて「どっかで聞いたことあるんだけどな~」と思っていたら、その昔一緒にバイトしてて、さらに高校の先輩でもあるタイガーあきよしさんの先輩のお店だった。
どっかで聞いたことがあったのは、タイガーさんのブログで紹介してたからだった。
予約はワタシだけだったのだが、その日お休みだった母が「私も髪の毛切りたいのよね」と言うのでお店で聞いたら「大丈夫ですよ」とのことなので、急きょ母もw。
その後お店のすぐそばのラーメン屋でお昼を一緒に食べていたら母は
「あそこのだんなさん、どっかで見たことあるのよね」
という。
アンタ、30年以上も地元で保育士してて、この美容院があるエリアの保育園でも仕事してたじゃない・・・。そりゃ~どっかで会ってるってw。
母はどうやらこの美容院が気にいったようなので、今後も通うようであるw。そのうち母はタイガーさんにも遭遇するかもなw。
*=*=*=*=*=*=*
で、土曜は滋賀の彦根にある旅館へ。
ワタシがこの先3年はきっと帰国できないので、母が姉弟全員集めてくれたのだ。
彦根になったのは、入学式前で忙しいお義兄さんの職場に近かったから(義兄は関西の某有名大学の学生生協で働いている)なのだが

3連休初日でものすっごい渋滞・・・。
しかも途中で寄ったPAで、ものすっごい勢いでコケたし・・・。
ま~そんなこんなで到着した旅館は

開城400周年の彦根城と

琵琶湖目のまえという絶景なうえ


部屋のお風呂場から花見ができるというすごいところだった・・・。
人生でこんな豪華な部屋に泊まったのは初めてであるw。

今回はばーちゃんも来たのだが、ばーちゃんはUSAとカナダの区別がついておらず、「この間オリンピックやったところだって」というのだが、「台風とかいろんなもんがくるから(完全にニューオリンズのことだと思う)、危ない」と言うのだ・・・。最後には説明するのが面倒臭くなったので、きっとばーちゃんは一生USAとカナダの違いが分からないままなんだろうw(ひどい孫)。
じーちゃんもまだ生きてるのだが、「旅行は心臓に負担がかかるから」と言ってこなかった。長生きしたいんだって(3年後帰った時にほんとにまだ生きてそうで怖い)。総理大臣から表彰状が欲しいだね、きっと・・・(100歳になると総理大臣から表彰状が届く)。たまにしか見ない孫よりも自分の命のほうが大事よね、じーちゃん・・・。
ワタシだけなのかもしれないのだが、うちの姉弟の関係は希薄だ。ワタシは姉弟の連絡先をほぼ知らない(姉の家の住所くらいかもしれん・・・。電話番号も分からない)。さすがに姉に「連絡先を置いていけ」と言われた。
しかし、一年半もあると、クビの座ってなかった姪もすっかり人間化しており、魔の2歳児まっただ中w。すべてのことに「いやや~~~(滋賀県民なので、関西なまり)」と・・・。子育てって大変ね、と他人事のように思ってたら「あんたも結婚はともかく、子供は一人くらいいたほうがおもしろいよ」と言われる。う~ん、一人で作れるなら作るけど、こればっかりは一人じゃ作れないからな~。
弟①のほうは、2歳の息子に振りまわされ、すっかりお疲れモード。
弟②は自衛隊の訓練で、ずいぶんとたくましくなり、「30キロの荷物持っての登山訓練でタナ障害になった」と炎症止めの薬を飲んでいた。
姪と甥にお土産を買ってきたのだが、友達にあげた時ほどうちの姉弟は感激せず(むしろ母のほうが「こういうの便利よね」と言ってくれたのだが)、子供のほうも「え?なにこれ?」という顔・・・。
オリンピックのマスコットキャラのタオルで、キャラの部分がフードになってて頭にかぶってマントのような感じでくるまれるタオルだったのだが・・・。お菓子のほうが良かったか・・・。
お菓子といえばここの旅館のお茶受けが

葛の金つば風、と言う感じかな?お砂糖でコーティングされてて、中心にゆずが入っていてとてもお上品なお菓子だったのだ。
聞いたら旅館オリジナル、というので、無理を言って箱ではなく、個別包装して袋詰めしてください(ほんとは個別包装5個で箱入りで売っているのだそうだ)とお願いして、母は30個、弟①は20個、ワタシは10個お願いする。
久しぶりに姉弟に会ったのだが、弟②がお酒にめっぽう強くなっててびっくりした。
でも、この子は炭酸が飲めないのでビールが飲めないのだw。シャンパンもだめなので、乾杯のときにどんなに勧められても日本酒なのであるw。それか焼酎・・・。若いのに・・・w。
ま~そんなこんなで父親が「おれの葬式は・・・」と家族が集まると(というか誰でもいいから子供が来ると)するお決まりの話を始める。
「お前は帰ってこなくていいから」と言われたが、「お父さんはそれでいいかもしれないけど、ワタシが後悔するから戻ってくる」と言っておいた。どうせ死んじゃった人間には帰ってきたとか来ないとか分かんないし。
とりあえず、今回も姪と甥には「おばちゃん」と呼ばれずに済んだ(姉と弟は「ほらおばちゃんにお礼は?」と言いやがったがw)。そういえば親友も姪には名前で呼んでもらってるって言ってたから今度からは「whoちゃんとお呼び」と言っておこうかしら??
そんなこんなで最終的には弟②と二人、うっさい父親のいびきを聞きながら、自衛隊の内輪話を肴に飲んで終わった家族旅行だった。
唯一心残りは

ひこにゃんグッズが旅館においてあったのだが、このゆるさ全開で「Discovery & Creation」というフレーズの入ったハンカチがあって思わず「これでかい!!」と突っ込んだワタシであるw。
ひこにゃん、滋賀県民の姉夫婦いわく「しこまれてるよ~、芸」。旅館に来る前に息子を連れて行った弟①には「あれはかわいい」と大絶賛・・・。これ、彦根城開城400周年記念のキャラクターで、この3連休で登録商標になるとかで、ひこにゃんが出てくるとお金がかかるようになるから、出番が減るらしいのだ。う~ん、やっぱり会っとくべきだったかな・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by who54211
| 2010-03-25 12:16
| 人間
|
Comments(4)
日本滞在中、一番の楽しみは

やっぱり甘い物w。
ジャズドリーム長島でどうしても食べたかったのは

タイガーカフェっていうカフェで売ってた「虎の巻」というロールケーキw。
折しも今年は寅年なんで、これは食べておかねば・・・と思ったのだが、一切れだと小さいから、上のイチゴタルトにしたのだ(←食いしん坊)。

虎模様のスポンジの中身は、白あんの混ざったクリームと栗のクリームで、さっぱりと美味しい。
うちの母は「このスポンジの焦げがいや」とか言ってた・・・。それがいいのに・・・と思う娘であるw。
さて、このケーキを食べてたらとっても複雑なニュース。
スレッジホッケーの準決勝、カナダー日本戦の結果が飛び込んできた。
スレッジホッケーは、特殊なそりに乗って行うアイスホッケー。
手に持っているスティックはそりを漕ぐのにも、点を入れるのにも使うのだ。
アイスホッケーで金メダルを獲得したカナダ、もちろんスレッジホッケーも大人気でチケットはパラリンピックといえど完売だったのだ。
日本のアイスホッケーはレベルが低いのだが、スレッジホッケーはランキング上位につけているらしい。
ところどころ出てくる日本選手のコメントを聞いてると、なんだか日本が勝った感じ。
・・・まさか、と思っていたが、3-1で日本の勝利!!
え~~~~~~~~!!!
嬉しいけど、なんか複雑よ~~~~~!!!
明日は3位決定戦でカナダに頑張ってもらわねば・・・。
そして明後日、USAと戦うチーム日本。地元カナダを破ったんだから、金メダル獲って欲しい。いや獲れるだけの実力もあるし、これでスレッジホッケーをはじめとした障害者スポーツを広めていって欲しい。
スレッジホッケーのような特殊な器具を使う障害者スポーツは、練習場所がものすごく限られるのだ。
このバンクーバー五輪で金メダルなしだった日本だが、すでにパラリンピックでは二つも獲得してる。
政府関係者もこれでもっと障害者スポーツに力入れて欲しい。スポーツは障害に関係なく楽しめるものであってほしい。
がんばれ、日本!!

やっぱり甘い物w。
ジャズドリーム長島でどうしても食べたかったのは

タイガーカフェっていうカフェで売ってた「虎の巻」というロールケーキw。
折しも今年は寅年なんで、これは食べておかねば・・・と思ったのだが、一切れだと小さいから、上のイチゴタルトにしたのだ(←食いしん坊)。

虎模様のスポンジの中身は、白あんの混ざったクリームと栗のクリームで、さっぱりと美味しい。
うちの母は「このスポンジの焦げがいや」とか言ってた・・・。それがいいのに・・・と思う娘であるw。
さて、このケーキを食べてたらとっても複雑なニュース。
スレッジホッケーの準決勝、カナダー日本戦の結果が飛び込んできた。
スレッジホッケーは、特殊なそりに乗って行うアイスホッケー。

アイスホッケーで金メダルを獲得したカナダ、もちろんスレッジホッケーも大人気でチケットはパラリンピックといえど完売だったのだ。
日本のアイスホッケーはレベルが低いのだが、スレッジホッケーはランキング上位につけているらしい。
ところどころ出てくる日本選手のコメントを聞いてると、なんだか日本が勝った感じ。
・・・まさか、と思っていたが、3-1で日本の勝利!!
え~~~~~~~~!!!
嬉しいけど、なんか複雑よ~~~~~!!!
明日は3位決定戦でカナダに頑張ってもらわねば・・・。
そして明後日、USAと戦うチーム日本。地元カナダを破ったんだから、金メダル獲って欲しい。いや獲れるだけの実力もあるし、これでスレッジホッケーをはじめとした障害者スポーツを広めていって欲しい。
スレッジホッケーのような特殊な器具を使う障害者スポーツは、練習場所がものすごく限られるのだ。
このバンクーバー五輪で金メダルなしだった日本だが、すでにパラリンピックでは二つも獲得してる。
政府関係者もこれでもっと障害者スポーツに力入れて欲しい。スポーツは障害に関係なく楽しめるものであってほしい。
がんばれ、日本!!
▲
by who54211
| 2010-03-20 11:12
| 人間
|
Comments(4)
中学からの親友といろいろ相談した結果、「長島のアウトレットに行こう」ということになり、彼女の運転でジャズドリーム長島へ。
ホントはシマロンが入っている御殿場に行きたかったのだが、10ヶ月の子どもがいる彼女、そこまでの遠出はちょっと難しいとのことで、長島へ。
長島、昔は高速がつながって無くて非常に不便だったのだが、今はセントレア空港のおかげで高速がつながって近い近い。
とにかく、ここでのワタシの目的は、カナダでは絶対手にはいらないワタシのサイズの物をゲットすることである。
ついでに重たいスーツケースから脱却すべく、軽いスーツケースも見つかれば良いのだが・・・。
一番最初は下着である。
ワコールとトリンプのショップがあるのだが、ワタシはAMO'Sを愛用してるのでトリンプへ。
いくつか試着してたら、サイズは同じなのに、カップが浮くものがあるので、店員さんに相談すると
「お客様の胸の形だと、ハーフカップが浮きやすいようですので、3/4カップをオススメします」
という。へ~そういうもんなのね(←今まで全く知らずに選んでてそんなに失敗がなかったのはなんでだろうか?)。
で、合計で10着以上試着(人生初!!)し、6着ゲット。
そこからEDWINへ。
美脚ジーンズ、¥3000ナリ。買うしかない!と思って試着するが、長さはいいのだが、股上が浅すぎる(下着を考えて履かないといけない)ので、面倒だな~と思い、店員さんに股上もう少し深めはないか聞くが、セール品ではない、という。
妥協したw。
ちょっと疲れてきたので、早めにお昼にする。

ワタシはひつまぶし(一度食べてみたかった←愛知県民のくせに食べたことがなかった)。

親友はみそかつ。
で、ここで親友の娘ちゃんが、グズグズ。聞いたらこういうところに連れてきたのが初めてだという。
そりゃ~しょうがないわね~。子どもは泣くのと寝るのがお仕事だから、しょうがない。
カナダでものすご~いギャン泣きの子どもを見てるから、彼女の娘ちゃんくらいのグズグズはまったくたいしたこと無いのだが、親友は気を遣って抱っこしてうろうろしに・・・。
ま~そんなこんなでご飯を食べたあとは、彼女と別れてワタシは靴を探しに。
杏さんに「ファラガモは小さいサイズを日本向けに出してる」というので、アウトレットなら少し頑張ればワタシでも手が届くかもしれない、と思ってものすっごいカジュアルな格好で申し訳なかったのだが、フェラガモへ。
店員さんにあれこれ出してもらったが、22だと左足がきつい。22.5だと右足のかかとが浮く。
そう、ワタシは左右で足の大きさが違うのだ。
幅広の靴だと22がない。
いろいろ試し履きして、店員さんとも相談して、結局22.5の右足にパットを入れてもらうということで落ち着く。
杏さんが絶賛するだけのことはある。さすがイタリアンシューズ、足がきれいに見えるのだ。
店員さんに「きれいに履いて、10年以上履きます」と言ったら苦笑されたw。あはははは。今度はもう少し明るい色の靴を買いたいな(今回は礼服用に黒を買ったのだ)。
でもかなり満足。
その後娘ちゃんが落ち着いた親友と合流し、ウロウロと。
フォーマル用の時計も欲しかったので、セイコーを見るが、これがまた妥協できないお値段・・・。
ダメモトでG-shockを見に行ったら、今はG-shockもフォーマルシーンに合わせたモデルがあるのね。
・・・でもま、時計はまた次回w。
親友が旦那さんの服をちょっと探したいというので、OAKLEYに入ったときに奇跡が起こった。
それまでゼロハリとかTUMIのスーツケースを見たのだが、確かに軽いし良いスーツケースだったのだが、とても手が出せるお値段じゃなかったのだ。
ゴーグルメーカーのイメージが強かったOAKLEYだったが、ふっと見上げるとあるじゃん!ソフトケースのスーツケース!!!
思わずラベルを見てどれくらい入るのか、重さはどれくらいなのか?をチェックするのだが、ラベルを見ても重さが書いてない!
店員さんがカタログを見てくれたが、カタログにも載っていない。
なんで???スーツケースって重さ大事だよね???
「量りってないですよね?」
返事はもちろん、「ちょっとないですね~」なんだけどさ。
で、ワタシが思いついたのが
「ねぇ、娘ちゃんって何キロだっけ?」
親友に娘ちゃんと重さを比べてもらう。
でもやはり生身の人間と無機質なスーツケースだと抱きついてこないだけ、重さ感覚が違うらしい。
「なんか娘より重い気がする・・・」
という。娘ちゃんは7キロ、それより重いとなるとワタシの持ってきたハードケースと変わらない。
でも、絶対こっちのほうが軽いような気がするんだけどな~と思っていたら、別の店員さんが
「ゴミの計量する量りがあるんで、そこに持って行って量ってきますよ」
とナイス提案!!
待つこと15分、男性の店員さんが100Lと80Lの二つのスーツケースを抱えて戻ってきた。
「でっかい方が4.9キロ、小さい方が4キロでしたよ」
おぉ!!!軽い!!
即決でご購入。ソフトケースだがポケットもたくさんあるし、何よりもすごく個性的なデザインだから、間違える事もなさそう。
そんなこんなで、ワタシの買い物の目的は全て果たしたのだったw。
あ~日本ってやっぱり買い物するのは楽しいよな~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ホントはシマロンが入っている御殿場に行きたかったのだが、10ヶ月の子どもがいる彼女、そこまでの遠出はちょっと難しいとのことで、長島へ。
長島、昔は高速がつながって無くて非常に不便だったのだが、今はセントレア空港のおかげで高速がつながって近い近い。
とにかく、ここでのワタシの目的は、カナダでは絶対手にはいらないワタシのサイズの物をゲットすることである。
ついでに重たいスーツケースから脱却すべく、軽いスーツケースも見つかれば良いのだが・・・。
一番最初は下着である。
ワコールとトリンプのショップがあるのだが、ワタシはAMO'Sを愛用してるのでトリンプへ。
いくつか試着してたら、サイズは同じなのに、カップが浮くものがあるので、店員さんに相談すると
「お客様の胸の形だと、ハーフカップが浮きやすいようですので、3/4カップをオススメします」
という。へ~そういうもんなのね(←今まで全く知らずに選んでてそんなに失敗がなかったのはなんでだろうか?)。
で、合計で10着以上試着(人生初!!)し、6着ゲット。
そこからEDWINへ。
美脚ジーンズ、¥3000ナリ。買うしかない!と思って試着するが、長さはいいのだが、股上が浅すぎる(下着を考えて履かないといけない)ので、面倒だな~と思い、店員さんに股上もう少し深めはないか聞くが、セール品ではない、という。
妥協したw。
ちょっと疲れてきたので、早めにお昼にする。

ワタシはひつまぶし(一度食べてみたかった←愛知県民のくせに食べたことがなかった)。

親友はみそかつ。
で、ここで親友の娘ちゃんが、グズグズ。聞いたらこういうところに連れてきたのが初めてだという。
そりゃ~しょうがないわね~。子どもは泣くのと寝るのがお仕事だから、しょうがない。
カナダでものすご~いギャン泣きの子どもを見てるから、彼女の娘ちゃんくらいのグズグズはまったくたいしたこと無いのだが、親友は気を遣って抱っこしてうろうろしに・・・。
ま~そんなこんなでご飯を食べたあとは、彼女と別れてワタシは靴を探しに。
杏さんに「ファラガモは小さいサイズを日本向けに出してる」というので、アウトレットなら少し頑張ればワタシでも手が届くかもしれない、と思ってものすっごいカジュアルな格好で申し訳なかったのだが、フェラガモへ。
店員さんにあれこれ出してもらったが、22だと左足がきつい。22.5だと右足のかかとが浮く。
そう、ワタシは左右で足の大きさが違うのだ。
幅広の靴だと22がない。
いろいろ試し履きして、店員さんとも相談して、結局22.5の右足にパットを入れてもらうということで落ち着く。
杏さんが絶賛するだけのことはある。さすがイタリアンシューズ、足がきれいに見えるのだ。
店員さんに「きれいに履いて、10年以上履きます」と言ったら苦笑されたw。あはははは。今度はもう少し明るい色の靴を買いたいな(今回は礼服用に黒を買ったのだ)。
でもかなり満足。
その後娘ちゃんが落ち着いた親友と合流し、ウロウロと。
フォーマル用の時計も欲しかったので、セイコーを見るが、これがまた妥協できないお値段・・・。
ダメモトでG-shockを見に行ったら、今はG-shockもフォーマルシーンに合わせたモデルがあるのね。
・・・でもま、時計はまた次回w。
親友が旦那さんの服をちょっと探したいというので、OAKLEYに入ったときに奇跡が起こった。
それまでゼロハリとかTUMIのスーツケースを見たのだが、確かに軽いし良いスーツケースだったのだが、とても手が出せるお値段じゃなかったのだ。
ゴーグルメーカーのイメージが強かったOAKLEYだったが、ふっと見上げるとあるじゃん!ソフトケースのスーツケース!!!
思わずラベルを見てどれくらい入るのか、重さはどれくらいなのか?をチェックするのだが、ラベルを見ても重さが書いてない!
店員さんがカタログを見てくれたが、カタログにも載っていない。
なんで???スーツケースって重さ大事だよね???
「量りってないですよね?」
返事はもちろん、「ちょっとないですね~」なんだけどさ。
で、ワタシが思いついたのが
「ねぇ、娘ちゃんって何キロだっけ?」
親友に娘ちゃんと重さを比べてもらう。
でもやはり生身の人間と無機質なスーツケースだと抱きついてこないだけ、重さ感覚が違うらしい。
「なんか娘より重い気がする・・・」
という。娘ちゃんは7キロ、それより重いとなるとワタシの持ってきたハードケースと変わらない。
でも、絶対こっちのほうが軽いような気がするんだけどな~と思っていたら、別の店員さんが
「ゴミの計量する量りがあるんで、そこに持って行って量ってきますよ」
とナイス提案!!
待つこと15分、男性の店員さんが100Lと80Lの二つのスーツケースを抱えて戻ってきた。
「でっかい方が4.9キロ、小さい方が4キロでしたよ」
おぉ!!!軽い!!
即決でご購入。ソフトケースだがポケットもたくさんあるし、何よりもすごく個性的なデザインだから、間違える事もなさそう。
そんなこんなで、ワタシの買い物の目的は全て果たしたのだったw。
あ~日本ってやっぱり買い物するのは楽しいよな~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by who54211
| 2010-03-19 21:24
| 報告
|
Comments(4)
いろんなカナダにいる日本人の友達に言われ続けた。
「一週間じゃ何も出来ないよ」
ほんっとにその通りで、雑用だけで地元の日々が終わっていく(今日は買い物へ行くが)。
そして予定がほんとに立たない。
日本の高校生は、間違いなくカナダのワタシより忙しい。
なんで22日の振り替え休日に予備校なんてものがあるんだろうか・・・。受験勉強するよりもお彼岸の行事なんかを大事にすることを教えてあげた方が良い大人になると思うのだが・・・。
いや何がってきちんと予定を立ててこなかったワタシが一番悪いんだけど・・・。
完全に連絡ミスである。
いろんな人にワタシにスケジュールを合わせてもらったのに、そこに割り込みスケジュールが入り、予定変更せざる得ない結果に・・・。そうすると合わせてもらった人たちのスケジュールも変更してもらわないといけない。
ほんとに申し訳ない。
今度帰ってくるときは全部機密にスケジュール組むか、もっと長期で滞在しようと心に決めた。
あ~あ・・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「一週間じゃ何も出来ないよ」
ほんっとにその通りで、雑用だけで地元の日々が終わっていく(今日は買い物へ行くが)。
そして予定がほんとに立たない。
日本の高校生は、間違いなくカナダのワタシより忙しい。
なんで22日の振り替え休日に予備校なんてものがあるんだろうか・・・。受験勉強するよりもお彼岸の行事なんかを大事にすることを教えてあげた方が良い大人になると思うのだが・・・。
いや何がってきちんと予定を立ててこなかったワタシが一番悪いんだけど・・・。
完全に連絡ミスである。
いろんな人にワタシにスケジュールを合わせてもらったのに、そこに割り込みスケジュールが入り、予定変更せざる得ない結果に・・・。そうすると合わせてもらった人たちのスケジュールも変更してもらわないといけない。
ほんとに申し訳ない。
今度帰ってくるときは全部機密にスケジュール組むか、もっと長期で滞在しようと心に決めた。
あ~あ・・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by who54211
| 2010-03-18 08:29
| 愚痴
膀胱炎は今朝方若干良くなったが、またぶり返して、血尿まで出たので、さすがに病院に行かないといけないと思ったのだが、母が
「排尿するとき痛い?痛くなきゃ大丈夫よ」
というので、とりあえず様子を見ている。そうなのだ、あのいや~な違和感はあるのだが、とりあえずは痛くない。血尿も出たり出なかったり・・・。いやでもほんとは病院行った方がいいのは分かっているのだが・・・。
腰の痛みがこれと関係ないことを祈ってるが、関係ありそうだな・・・。まぁとりあえず親の言うとおりにして、水飲んでトイレにまめに行っている。
さて、今日はとにかく厄よけである。
昨日母に相談したら「いつも行ってた知恵文殊のお寺でいいんじゃないの?」とのことだったが、今朝、車を借りるため父を会社に送っていったら「砥賀神社にしろ」というので前に緊急帰国したときに初詣に行った神社へ・・・。しかし久しぶりの右ハンドルは怖いわ~(汗)。
9時過ぎだったのだが、もう朝一番のご祈祷は始まっていた。
受付の巫女さんに言われたとおり待合室で待っていたら、こんなポスター発見。

「大麻」ってワタシはマリファナしか思い浮かばなかったよんw。オフダと読ませるのか・・・。いったいどこからこの当て字はきてるんだろうか?昔は麻で作ったとか??謎だわ。
そんなどうでもいいことを考えていると、神主さんに呼ばれたので本殿に入る。今は畳に座らず椅子に腰掛けてお祓い受けるのね(本殿内は撮影禁止)。昔、知恵文殊でご祈祷受けたときは畳に正座して受けた記憶があるんだけど・・・。
ワタシ、お寺でも神社でもご祈祷の度に思うのだが、祝詞のなかに住所やら生年月日やらが盛り込まれるが、この辺、個人情報法には触れてないんだろうか???
まぁとりあえず一連のお祈りを終えて、神主さんが御札をくれたのだが、

これらの厄除けグッズなのだが・・・。
お守り、御札、そしてお清めの塩はともかく、箸と千菓子はいったいなんなんだろうか?
説明書きもなにもない・・・。う~ん、後で両親に聞いてみよう。
雇用主さんはじめ職場もろもろの人たちへのおみやげはここでまとめてお守りを購入した。もちろんばーちゃんには「交通安全」のをw。
お祓いを終えたら、一旦家に戻り、日本の友達へ持ってきたおみやげをどうやって送るか考えていた。
が、思い浮かばず・・・。とりあえずそれは置いておいて、郵便局に貯金の解約、市役所に年金の相談に行く。
実はうちの母、自分の通帳と間違えて暗証番号を3度間違って入れてしまったため、暗証番号機能がロックされてしまったらしいw。なので、それを解除してもらう。
市役所で、海外から年金の料金を払う方法はないか聞いたが、やはり日本の銀行でないと引き落としはできないという・・・。今のところは父親の口座から落とされていて、カラ期間はない・・・。悩んだが、父親と相談して決めることにした。
その後、スーツケースを探しに行く。
今回持って帰ってきたスーツケースは、安物だったこともあり重いのだ。23キロの制限のうちかるく9キロを占めてしまう。雇用主さんからソフトケースのでっかいやつ借りてこればよかったな~と後悔。日本だと大きなスーツケースもハードケースがほとんどで、そうなると高いのだ・・・。
地元のお店で値段をチェックし、明日友達とアウトレットモールに行くのでそこでまた考えよう・・・。
そしてず~っと行きたかったユニクロへw。
ユニクロで、2万円近く使ったワタシであるw。
あ~ユニクロ、バンクーバーに進出してきて欲しい。絶対カナディアンにウケると思うんだけどな~。
昨日とはうってかわって強風で寒い1日だった。
なんか日本も天気があれててやだな~。明日は暖かいといいな~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「排尿するとき痛い?痛くなきゃ大丈夫よ」
というので、とりあえず様子を見ている。そうなのだ、あのいや~な違和感はあるのだが、とりあえずは痛くない。血尿も出たり出なかったり・・・。いやでもほんとは病院行った方がいいのは分かっているのだが・・・。
腰の痛みがこれと関係ないことを祈ってるが、関係ありそうだな・・・。まぁとりあえず親の言うとおりにして、水飲んでトイレにまめに行っている。
さて、今日はとにかく厄よけである。
昨日母に相談したら「いつも行ってた知恵文殊のお寺でいいんじゃないの?」とのことだったが、今朝、車を借りるため父を会社に送っていったら「砥賀神社にしろ」というので前に緊急帰国したときに初詣に行った神社へ・・・。しかし久しぶりの右ハンドルは怖いわ~(汗)。
9時過ぎだったのだが、もう朝一番のご祈祷は始まっていた。
受付の巫女さんに言われたとおり待合室で待っていたら、こんなポスター発見。

「大麻」ってワタシはマリファナしか思い浮かばなかったよんw。オフダと読ませるのか・・・。いったいどこからこの当て字はきてるんだろうか?昔は麻で作ったとか??謎だわ。
そんなどうでもいいことを考えていると、神主さんに呼ばれたので本殿に入る。今は畳に座らず椅子に腰掛けてお祓い受けるのね(本殿内は撮影禁止)。昔、知恵文殊でご祈祷受けたときは畳に正座して受けた記憶があるんだけど・・・。
ワタシ、お寺でも神社でもご祈祷の度に思うのだが、祝詞のなかに住所やら生年月日やらが盛り込まれるが、この辺、個人情報法には触れてないんだろうか???
まぁとりあえず一連のお祈りを終えて、神主さんが御札をくれたのだが、

これらの厄除けグッズなのだが・・・。
お守り、御札、そしてお清めの塩はともかく、箸と千菓子はいったいなんなんだろうか?
説明書きもなにもない・・・。う~ん、後で両親に聞いてみよう。
雇用主さんはじめ職場もろもろの人たちへのおみやげはここでまとめてお守りを購入した。もちろんばーちゃんには「交通安全」のをw。
お祓いを終えたら、一旦家に戻り、日本の友達へ持ってきたおみやげをどうやって送るか考えていた。
が、思い浮かばず・・・。とりあえずそれは置いておいて、郵便局に貯金の解約、市役所に年金の相談に行く。
実はうちの母、自分の通帳と間違えて暗証番号を3度間違って入れてしまったため、暗証番号機能がロックされてしまったらしいw。なので、それを解除してもらう。
市役所で、海外から年金の料金を払う方法はないか聞いたが、やはり日本の銀行でないと引き落としはできないという・・・。今のところは父親の口座から落とされていて、カラ期間はない・・・。悩んだが、父親と相談して決めることにした。
その後、スーツケースを探しに行く。
今回持って帰ってきたスーツケースは、安物だったこともあり重いのだ。23キロの制限のうちかるく9キロを占めてしまう。雇用主さんからソフトケースのでっかいやつ借りてこればよかったな~と後悔。日本だと大きなスーツケースもハードケースがほとんどで、そうなると高いのだ・・・。
地元のお店で値段をチェックし、明日友達とアウトレットモールに行くのでそこでまた考えよう・・・。
そしてず~っと行きたかったユニクロへw。
ユニクロで、2万円近く使ったワタシであるw。
あ~ユニクロ、バンクーバーに進出してきて欲しい。絶対カナディアンにウケると思うんだけどな~。
昨日とはうってかわって強風で寒い1日だった。
なんか日本も天気があれててやだな~。明日は暖かいといいな~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by who54211
| 2010-03-17 18:05
| 人間
|
Comments(0)
ちょっと予定変更し、いつも遊んでるMakoさん家に出発前日泊めてもらうことになった。
ま~彼女の家からだとバンクーバー空港までほど近く、カナダラインを使うことで節約もできる。そのことを雇用主さんに言ったら快くいいわよ~ということで、夜のケアもそこそこで家を出ることにw。
そんなこんなでバンクーバー空港へ。
Makoさん家を出るときにラザニアを食べたにもかかわらず、搭乗手続したらまたお腹が空いて、「しばらく(って一週間だけど)食べれないし」とティムホートンで朝食セットを食べるw。
朝食セットのコーヒーだけ持って、出国審査ちかくのロビーでコーヒーを飲んでると、韓国人の移民の人と思われる人から韓国語で話しかけられた。
「すみません、ワタシ、日本人なんですが・・・」というと普通に英語で話を始めたのでそのまま世間話をして、出発ゲートに向かう。
まだ少し時間に余裕があったのに、さすが日本便、日本人はすでに並んで待ってるし・・・w。
ワタシは気にせず椅子に座って列が流れるまで放っておいたw。
さて、日本便とはいえ、もしかしたら隣にかっこいいカナディアンが座る可能性がなきにしもあらず♪とフトドキな期待を抱いていたのだが、ざんねんながらお隣はおばーちゃん2人。ま、そんなもんよね。
席に着いたら今度は中国語で話しかけられる。
空港と同じセリフを言うと、これまた英語で話してきた。
中国系の移民でこの年齢の人では珍しく、英語が出来るのね。
その後、フライトアテンダントさんが税関用の申請書類を配っていたのだが、ワタシ、日本人なのに、渡されたのが英語の書類、そして一緒に渡されたのが

外国人入国って、アンタ・・・。
ワタシはいったい何人に見えていたのだろうか・・・。
無事に成田に着いたのが2時45分、乗換の名古屋行きは3時35分。
めっちゃぎりぎり。しかもJALって国際線で名古屋行きの路線もあるからややこしいのだ。
グラウンドホステスも「電子掲示板で確認して動いてください」としか言わないし・・・(最終的には聞いたけど)。
聞けば国内線の名古屋行きなので、入国審査して荷物取ってまた搭乗手続をして下さいとのこと・・・。
「JAL嫌いJAL嫌いJAL嫌い・・・」とぶつくさいいながらモノレールに乗って反対側のターミナルへ。
入国審査、念のために前のパスポートを持ってきてたがとりあえず新しいのだけを出して「向こうで更新しました」と言ったら、審査官は「あ、そうですか」とだけであっさりスタンプ。
その後の税関で「荷物これだけですか?」と言われ、スタンプが今回の帰国スタンプしかないので「カナダにどれくらいいたんですか?」と聞かれて、向こうで働いてるんで、日本に遊びに来てると言ったらこれまたあっさり「あ、そうなんですね~」で終わり。
母国に戻ってくるのってこんなにカンタンなのねw。
逆にカナダに戻ったときは大変だろうな~。
成田、やったら暑かった。
そして飛行機、やったら揺れた。ワタシ、ほんとに「これ、マジにやばいかも・・・」と思ったくらいw。
でも着いたからいいの。
再会した母は成田からワタシが送ったメールでワタシが帰ってくることを思い出したらしいw。
この母から産まれたワタシが、その場しのぎで生きていけない訳がないw。
でもね~なんだか飛行機のせいで膀胱炎っぽい。一応旅行保険かけてきてるからいいんだけど、病院には行きたくないな~。
明日には良くなってるといいけど・・・。
とりあえず明日は厄よけにw。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ま~彼女の家からだとバンクーバー空港までほど近く、カナダラインを使うことで節約もできる。そのことを雇用主さんに言ったら快くいいわよ~ということで、夜のケアもそこそこで家を出ることにw。
そんなこんなでバンクーバー空港へ。
Makoさん家を出るときにラザニアを食べたにもかかわらず、搭乗手続したらまたお腹が空いて、「しばらく(って一週間だけど)食べれないし」とティムホートンで朝食セットを食べるw。
朝食セットのコーヒーだけ持って、出国審査ちかくのロビーでコーヒーを飲んでると、韓国人の移民の人と思われる人から韓国語で話しかけられた。
「すみません、ワタシ、日本人なんですが・・・」というと普通に英語で話を始めたのでそのまま世間話をして、出発ゲートに向かう。
まだ少し時間に余裕があったのに、さすが日本便、日本人はすでに並んで待ってるし・・・w。
ワタシは気にせず椅子に座って列が流れるまで放っておいたw。
さて、日本便とはいえ、もしかしたら隣にかっこいいカナディアンが座る可能性がなきにしもあらず♪とフトドキな期待を抱いていたのだが、ざんねんながらお隣はおばーちゃん2人。ま、そんなもんよね。
席に着いたら今度は中国語で話しかけられる。
空港と同じセリフを言うと、これまた英語で話してきた。
中国系の移民でこの年齢の人では珍しく、英語が出来るのね。
その後、フライトアテンダントさんが税関用の申請書類を配っていたのだが、ワタシ、日本人なのに、渡されたのが英語の書類、そして一緒に渡されたのが

外国人入国って、アンタ・・・。
ワタシはいったい何人に見えていたのだろうか・・・。
無事に成田に着いたのが2時45分、乗換の名古屋行きは3時35分。
めっちゃぎりぎり。しかもJALって国際線で名古屋行きの路線もあるからややこしいのだ。
グラウンドホステスも「電子掲示板で確認して動いてください」としか言わないし・・・(最終的には聞いたけど)。
聞けば国内線の名古屋行きなので、入国審査して荷物取ってまた搭乗手続をして下さいとのこと・・・。
「JAL嫌いJAL嫌いJAL嫌い・・・」とぶつくさいいながらモノレールに乗って反対側のターミナルへ。
入国審査、念のために前のパスポートを持ってきてたがとりあえず新しいのだけを出して「向こうで更新しました」と言ったら、審査官は「あ、そうですか」とだけであっさりスタンプ。
その後の税関で「荷物これだけですか?」と言われ、スタンプが今回の帰国スタンプしかないので「カナダにどれくらいいたんですか?」と聞かれて、向こうで働いてるんで、日本に遊びに来てると言ったらこれまたあっさり「あ、そうなんですね~」で終わり。
母国に戻ってくるのってこんなにカンタンなのねw。
逆にカナダに戻ったときは大変だろうな~。
成田、やったら暑かった。
そして飛行機、やったら揺れた。ワタシ、ほんとに「これ、マジにやばいかも・・・」と思ったくらいw。
でも着いたからいいの。
再会した母は成田からワタシが送ったメールでワタシが帰ってくることを思い出したらしいw。
この母から産まれたワタシが、その場しのぎで生きていけない訳がないw。
でもね~なんだか飛行機のせいで膀胱炎っぽい。一応旅行保険かけてきてるからいいんだけど、病院には行きたくないな~。
明日には良くなってるといいけど・・・。
とりあえず明日は厄よけにw。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by who54211
| 2010-03-16 21:01
| 人間
|
Comments(6)
帰国が近い、ってことでとにかくおみやげ、おみやげ、おみやげ、なのである。
みんな気を使って「いいから」って言ってくれるんだけど、ほんとにこっから3年帰らないので(少なくともクライアントさんが家にいる限り)、遠慮なく言ってくれたほうが助かったのだが、もう時間もないことだし、杏さんに送ったサーモンが好評だったから、「いいや、あそこで」ってことでまたシーボーンへ行くことにした。
シーボーンがあるのは、バンクーバーでもMarpoleと呼ばれるエリアで、地域としてはリッチモンド市との境のあたりである。
どうせMarpoleに行くなら・・・と思って、そこに住んでるお友達のYukiさんに「近くに行くからランチしない?」と声をかけると「いいよ~」とお返事が。
ただ残念なことにワタシの携帯のTEXTメッセージ(こっちでは携帯でEmailはあまりしない。auでいうところのcメールみたいなのがどの携帯会社の電話にも送れるのでそっちのほうが主流)が受け取れるんだけど送れないという変な故障の仕方をしてて、しかもyukiさんとこはまだネットつないでないのでPCでメールをなかなかチェックできない環境にあって連絡取るのに四苦八苦しながらもなんとか月曜日に無事会えたw。
Yukiさんには引っ越し祝いをこの前持っていくのを忘れていたのと、つい最近、無事に移民権が降りたとのことなので、心ばかりのワイングラスをプレゼントしたら喜んでくれてワタシもうれしかった。
贈り物はやっぱり「ありがと~」っていって受け取ってもらえるのが一番よね。
そんなこんなで二人でべらべらしゃべりながらシーボーンへ。
Yukiさん家からは歩いて10分くらい。近い・・・。うらやましい・・・。ワタシいつかここで西京漬けを買って家で焼いて食べたい…(多分雇用主さんたちは食べられないと思うからいないときにいつかやろう・・・)。残念ながらクリスマス時期に対応してくれたおばちゃん不在。日本語しゃべれる中国人の店員さんが対応してくれる。
オリンピック終わって、若干だけどセールをやってたのでセール品もゲットし、とりあえず実家に一括してお土産物を送る。
その後、どこでランチにする?って話になり、Yukiさんのお義父さんがワタシに会いたいと言ってくれてる、というので、じゃ~Marpoleエリアをうろうろしてよさげなとこに入ろう!ということになったのだが、ワタシがタイ料理の話題をしたら「あ、旦那の友達がすぐそこでタイレストラン開いてるからそこにする?」ということになり、あっけなく決まるw。
バンクーバーのいいところの一つは、とにかくいろんな国の食べ物が食べられるところだ。アジア料理といっても日本だとタイとかベトナムとかになるとお店を探さないといけないことが多いけど、バンクーバーだとそこらへんにある。そしてどこもそこそこ美味しい。
Yukiさんといったとこも、ランチはとってもリーズナブルでおいしかった♪
その後Yukiさんがネットを使いたい、ということもあり、そしてYukiさんのお義父さんがワタシに会いたがってるということでYukiさんの旦那さんの実家に行く。
ワタシ、バンクーバーではYukiさんの旦那さんのおじさんとこに長いことホームステイしてたのだが、大体何か行事があるっていうとそこでのパーティーってことが多かったのもあって、ホストファミリーんとこでのパーティーにしか参加したことがなかったので、実はあんなにホストファミリーとその親戚と仲良かったのに、ホストファミリーの家以外には入ったことがなかったのだ。
まぁなんの遠慮もなくずかずか人の家に入ってしまったw。
ほどなくしてお義父さん登場。夜勤のため仮眠中だったところを起こしたらしい。ごめんなさいw。
このお義父さんは齢60にしてまだまだサッカーするという非常に元気な人である。故に、とてもいい筋肉をもっていらっしゃるのだが、いかんせん、O脚で、どうもそっから変形性関節症になっているらしく、利き足である右足のひざが痛いんだってさ。
こっちにきて、「理学療法士です」というとどういう仕事をしてるのかすぐに分かってくれるのはありがたいんだけど、大体そうやって自己紹介すると「私、どこそこが痛いのよね」と言われることが多い。このお義父さんにもやっぱりお願いされて即席でちょっと膝の状態を診ると、可動域が狭いし(つまり曲がらない)、ひざの裏側に関節液貯留っぽい腫れもある。
「これ、将来的には人工関節っすよ」
というと、彼はまだまだサッカーしたいんだってさw。でも治るもんでもないしな~。
とりあえずバランスよく足の筋肉つけてくださいね~と言ったら本人も納得してたからいいかw(いいのか、理学療法士がこんなでw)。
移民権が降りて、SINも取ってきたYukiさんは目下就職活動中。でも家でネットをつなげないから、歩いて20分ほどの旦那さんの実家でよくネットさせてもらっているらしい。
ゆくゆくはこちらでなんらかの資格を取って働きたいみたいだけど、まずは仕事しないとね~ということで頑張ってるみたいだ。でも日本とは就職活動の仕方が違うから戸惑ってるみたい。
一応こっちのコミカレでそれなりの就職活動の授業を取ったので、分かる範囲でアドバイス。
その後Yukiさんとお別れして、ワタシはバンクーバー美術館へ・・・。
なぜなら

ダ・ヴィンチの解剖図が今来てるのだ。
ちなみにオリンピック期間中は無料で入れたとのことで長蛇の列だった。ワタシは雇用主さんにもらった新聞のクーポン使って$5オフで入場。写真のポスターももらった。
ワタシ、ダ・ヴィンチの作品を見るのは初めてである。
特にこれ、解剖図ということもあり、細かな書込みがたくさんあり、ダ・ヴィンチ特有の鏡文字を見て感動!!
ダ・ヴィンチの美術作品も見たら感動するんだろうけど、こういういわゆる彼の頭脳明晰さ、そして探究心の深さを垣間見ることのできる作品を見るのもすごく興味深い。
この人の知への欲望は果てしないものだったのだろう。
「万能人」という彼の肩書はまさにぴったりそのままである。医学、工学、美術とありとあらゆるジャンルの開拓者であるダ・ヴィンチ。彼の解剖図を見てて、大学のときにやった解剖学実習を思い出した。まさにあれを彼はペンと紙でルネサンスの時代にしていたのだ。
そのうち絵画のほうも来ないかな~。たまに来るんだよね、バンクーバー美術館にも大物の作品がw。
いや、杏さんとイタリアに見に行くのもいいよな~。って何年先になるんだが・・・。
もったいなくて、一度ぐるっと美術館を見て回ってから、さらにもう一度ダ・ヴィンチだけじっくり鑑賞したワタシだったりするw。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
みんな気を使って「いいから」って言ってくれるんだけど、ほんとにこっから3年帰らないので(少なくともクライアントさんが家にいる限り)、遠慮なく言ってくれたほうが助かったのだが、もう時間もないことだし、杏さんに送ったサーモンが好評だったから、「いいや、あそこで」ってことでまたシーボーンへ行くことにした。
シーボーンがあるのは、バンクーバーでもMarpoleと呼ばれるエリアで、地域としてはリッチモンド市との境のあたりである。
どうせMarpoleに行くなら・・・と思って、そこに住んでるお友達のYukiさんに「近くに行くからランチしない?」と声をかけると「いいよ~」とお返事が。
ただ残念なことにワタシの携帯のTEXTメッセージ(こっちでは携帯でEmailはあまりしない。auでいうところのcメールみたいなのがどの携帯会社の電話にも送れるのでそっちのほうが主流)が受け取れるんだけど送れないという変な故障の仕方をしてて、しかもyukiさんとこはまだネットつないでないのでPCでメールをなかなかチェックできない環境にあって連絡取るのに四苦八苦しながらもなんとか月曜日に無事会えたw。
Yukiさんには引っ越し祝いをこの前持っていくのを忘れていたのと、つい最近、無事に移民権が降りたとのことなので、心ばかりのワイングラスをプレゼントしたら喜んでくれてワタシもうれしかった。
贈り物はやっぱり「ありがと~」っていって受け取ってもらえるのが一番よね。
そんなこんなで二人でべらべらしゃべりながらシーボーンへ。
Yukiさん家からは歩いて10分くらい。近い・・・。うらやましい・・・。ワタシいつかここで西京漬けを買って家で焼いて食べたい…(多分雇用主さんたちは食べられないと思うからいないときにいつかやろう・・・)。残念ながらクリスマス時期に対応してくれたおばちゃん不在。日本語しゃべれる中国人の店員さんが対応してくれる。
オリンピック終わって、若干だけどセールをやってたのでセール品もゲットし、とりあえず実家に一括してお土産物を送る。
その後、どこでランチにする?って話になり、Yukiさんのお義父さんがワタシに会いたいと言ってくれてる、というので、じゃ~Marpoleエリアをうろうろしてよさげなとこに入ろう!ということになったのだが、ワタシがタイ料理の話題をしたら「あ、旦那の友達がすぐそこでタイレストラン開いてるからそこにする?」ということになり、あっけなく決まるw。
バンクーバーのいいところの一つは、とにかくいろんな国の食べ物が食べられるところだ。アジア料理といっても日本だとタイとかベトナムとかになるとお店を探さないといけないことが多いけど、バンクーバーだとそこらへんにある。そしてどこもそこそこ美味しい。
Yukiさんといったとこも、ランチはとってもリーズナブルでおいしかった♪
その後Yukiさんがネットを使いたい、ということもあり、そしてYukiさんのお義父さんがワタシに会いたがってるということでYukiさんの旦那さんの実家に行く。
ワタシ、バンクーバーではYukiさんの旦那さんのおじさんとこに長いことホームステイしてたのだが、大体何か行事があるっていうとそこでのパーティーってことが多かったのもあって、ホストファミリーんとこでのパーティーにしか参加したことがなかったので、実はあんなにホストファミリーとその親戚と仲良かったのに、ホストファミリーの家以外には入ったことがなかったのだ。
まぁなんの遠慮もなくずかずか人の家に入ってしまったw。
ほどなくしてお義父さん登場。夜勤のため仮眠中だったところを起こしたらしい。ごめんなさいw。
このお義父さんは齢60にしてまだまだサッカーするという非常に元気な人である。故に、とてもいい筋肉をもっていらっしゃるのだが、いかんせん、O脚で、どうもそっから変形性関節症になっているらしく、利き足である右足のひざが痛いんだってさ。
こっちにきて、「理学療法士です」というとどういう仕事をしてるのかすぐに分かってくれるのはありがたいんだけど、大体そうやって自己紹介すると「私、どこそこが痛いのよね」と言われることが多い。このお義父さんにもやっぱりお願いされて即席でちょっと膝の状態を診ると、可動域が狭いし(つまり曲がらない)、ひざの裏側に関節液貯留っぽい腫れもある。
「これ、将来的には人工関節っすよ」
というと、彼はまだまだサッカーしたいんだってさw。でも治るもんでもないしな~。
とりあえずバランスよく足の筋肉つけてくださいね~と言ったら本人も納得してたからいいかw(いいのか、理学療法士がこんなでw)。
移民権が降りて、SINも取ってきたYukiさんは目下就職活動中。でも家でネットをつなげないから、歩いて20分ほどの旦那さんの実家でよくネットさせてもらっているらしい。
ゆくゆくはこちらでなんらかの資格を取って働きたいみたいだけど、まずは仕事しないとね~ということで頑張ってるみたいだ。でも日本とは就職活動の仕方が違うから戸惑ってるみたい。
一応こっちのコミカレでそれなりの就職活動の授業を取ったので、分かる範囲でアドバイス。
その後Yukiさんとお別れして、ワタシはバンクーバー美術館へ・・・。
なぜなら

ダ・ヴィンチの解剖図が今来てるのだ。
ちなみにオリンピック期間中は無料で入れたとのことで長蛇の列だった。ワタシは雇用主さんにもらった新聞のクーポン使って$5オフで入場。写真のポスターももらった。
ワタシ、ダ・ヴィンチの作品を見るのは初めてである。
特にこれ、解剖図ということもあり、細かな書込みがたくさんあり、ダ・ヴィンチ特有の鏡文字を見て感動!!
ダ・ヴィンチの美術作品も見たら感動するんだろうけど、こういういわゆる彼の頭脳明晰さ、そして探究心の深さを垣間見ることのできる作品を見るのもすごく興味深い。
この人の知への欲望は果てしないものだったのだろう。
「万能人」という彼の肩書はまさにぴったりそのままである。医学、工学、美術とありとあらゆるジャンルの開拓者であるダ・ヴィンチ。彼の解剖図を見てて、大学のときにやった解剖学実習を思い出した。まさにあれを彼はペンと紙でルネサンスの時代にしていたのだ。
そのうち絵画のほうも来ないかな~。たまに来るんだよね、バンクーバー美術館にも大物の作品がw。
いや、杏さんとイタリアに見に行くのもいいよな~。って何年先になるんだが・・・。
もったいなくて、一度ぐるっと美術館を見て回ってから、さらにもう一度ダ・ヴィンチだけじっくり鑑賞したワタシだったりするw。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

▲
by who54211
| 2010-03-13 15:17
| 人間
|
Comments(4)